えごま油

エゴマ油(シソ油)はシソ科のシソ、または同じ仲間のエゴマの実から
搾られる油です。

エ ゴマ(荏胡麻)は一年生のシソ科植物で、東アジアで食べ物として
栽培されている植物です。
日本ではじゅうねん(東北)、えぐさ(長野)、あぶらえ(岐阜)などと呼ばれ、
昔は全国に、今は高冷地を中心に作られている雑穀であり 油脂性の植物です。
食べ方がゴマとよく似ていますが、エゴマの成分・効能はゴマとは全く違います。

エゴマ油(シソ油)は豊かな風味や芳香を持ち、
必須脂肪酸であるα-リノレン酸を豊富に含んでいます。
熱に弱く、酸化されやすい性質をもつ油なので、ドレッシングや
料理の仕上げなどに向いています。

5年前